若者言語
最近、少しずつですが
新しい人との関わりが増えてきたように感じます。
その中でふと え?となる事も多々増えてきました。
鹿児島弁の 「すんくじら」 という言葉の意味が分からず...(;´・ω・)
少し恥ずかしかったです(∩'-'⊂)
意味は、隅っこらしいです。
新たな人との交流が増える中で
こういった考え方も素敵だな、とプラス思考に出来るだけ捉えるようにしています。
自分が知れなかったことが知れると素直に嬉しく感じます。
友人との話の中でも時折聞き返してもわからないものも多々あります(´-ω-`)
少しずつ少しずつ若くなっていけたらと思います。
マジって言われても、何がマジなんだ...と
取敢えず(トリマ) トリマーさん?
その位のレベルでついていけていませんが...
どうにか覚えていきたいものです。
ある若者言葉のランキングでは
3位...ワンチャン
可能性はある、可能性はゼロではない
2位...卍 まんじ
特に意味はなし、仲間との絆
1位...それな
そうですね
自分では全く使ってないと(...勝手に思っていますが)
いまいちよくわからなかったです。
半面
私が日常的に使っている言語でも
そういったものがあるかもしれないので
この際に見直していきたいです(*´ω`*)
2017年9月13日 08:39 | カテゴリー: ブログ「楽しいさんぽ道」